”流れ”で行く事になった店を書いてみよう。
せっかくオーンヌットまで来たので、
この界隈で人気の「バーン・スコー」というタイ古式マッサージ屋へ。
バーンスコーはオンヌット駅周辺に9店舗あるチェーン店で、
安くて上手とタイ人に評判のタイマッサージ店だ。
店の看板はどの支店もタイ語オンリーなので、
タイ語が読めない人にはバーンスコーかどうか判別できないかもしれない。
店の看板がタイ語表示だけだと、税金か何かが安いと聞いた事がある。
英語や日本語の看板だと税金が高いらしいのだ。
バーンスコーがタイ語のみなのは、少しでもコストを下げようという
セコい魂胆・・・じゃなく


ちなみにタイ語と外国語併記の場合でも、
タイ語を上に、外国語を下に配置する方が、
外国語が上、タイ語が下にあるより税金が安いらしい。
さて、100mほどの短いソイの中に
同じバーンスコーだけで3店舗くらいある密集具合。
他のマッサージ屋も含めると、短いソイの中に6店舗くらいある。
「果たして経営が成り立つのか?
バーンスコー同士で食い合いになるんじゃないの?」
と、ある支店のマネジャーに訊くと、
「背後に団地があってタイ人が多く住んでいるから儲かる」
と言っていたが、ホントだろうか?
さて、
マッサージ師の腕前については個人差があるので何とも言えないが、
タイ古式マッサージが1時間100バーツだから安い。
で、1時間を選ぶと、足の爪先からふくらはぎや太腿など
普通ならあまり凝らない部分までチンタラやる事はなく、
疲れている部分、凝っている部分を先にやってくれたりする。
で、コリをほぐすという点ではヘタクソではない。
だから待ち合わせの時間調整で1時間だけ、とか、
凝っている所だけサクッとやってほしい、なんて場合は重宝する。
ただ、1時間だけだと、
あまり喜ばないマッサージ嬢も居る。
俺は背中から腰の筋肉が張りやすいが(よく使うからかな

この時は珍しく「肩が凝ってるね?!」と言われた。
確かに微妙に鈍痛がしていた。
マッサージをやってもらったら凝りは殆ど消え去ったし、
このマッサージ師は手抜きも無かったが、
正直、あまり上手とは言えなかった。
友人を担当したマッサージ師などは
携帯でしゃべりながら施術していたから、この日はちょっと嫌な感じだった。
だからバーンスコー各店では、丁寧で上手な人に当たったら、
次からその人を指名するのがいいと思う。
また、他のタイ古式マッサージ店には珍しい
ヌワット・チャップ・センがメニューにある。
頑固な凝りを取るマッサージといえば、
「ヌワットヂャップセン」だからね。
他に、定番の
・ハーバルボール
・ボディスクラブ
や
・脂肪を溶かすマッサージ(←タイ語でこう書いてある)
など、
メニューも豊富だ。
エアアジアもビザランも全く関係ない、
格安タイ古式マッサージ店の話で今年も終わり。